読みやすい記事を書く3つのポイント
今回は、
ブログ初心者のために
読みやすい記事を書くポイントを解説します。
折角記事を書いても、
読みづらいと思われてしまい
最後まで読んでもらえなければ意味がありません。
一般的な文章を書く際の注意点はもちろんですが、ブログ特有のポイントもあります。
今回は、ブログ初心者に向けて読みやすい記事を書くポイントを解説します。
どんな人が読むか意識する
![意識する](https://stress-free-life.net/wp-content/uploads/2020/08/意識する.jpg)
まず、もっとも重要なことはどんな人が読むかを意識することです。
年齢層、性別、趣向、
それだけではありません。
スマホで読む人が多いか、
PCで読む人が多いかを考えてみます。
読む人の層によって、
記事でアピールする内容が変わることはもちろん、使う言葉のチョイスも変わります。
例えば、10代の学生が多く読んでいるブログなら難しい言葉は避けてわかりやすい言葉で書くべきです。
ですが、
社会人向けに特定の業界の事など
専門性の高い内容を記事にするなら
専門用語を使って書いた方がすぐ伝わりますし、稚拙な表現ばかりではなめられます。
また、スマホユーザーとPCでブログを読む人のどちらが多いかでも微妙にポイントが変わってきますので詳しくは次の章で説明します。
改行を多くする
次は、改行を多くすることです。
誰しも学校では、
改行は場面や話題が変わる時と教わったかと思います。
ですが、ブログでこれをやってしまうのはNGです。
先ほどの文章を、
学校で習った通りの方法で改行してみます。
![改行無し](https://stress-free-life.net/wp-content/uploads/2020/08/改行無し.jpg)
改行が少ない文章の例
何となく文字が、
ぐちゃっと密集しているように見えないでしょうか?
更にスマホ用の画面で表示するとこんな感じです。
![スマホ画面](https://stress-free-life.net/wp-content/uploads/2020/08/スマホ画面.jpg)
スマホ画面で見た改行のない文章
小さな画面に文字が、
ぎっしり詰まっていて嫌気がさしませんか?
ですから、読者が読みやすいように改行を小まめに入れましょう。
更に、改行も1行にこだわる必要はないです。
レイアウトのバランスを見て、
2,3行改行してしまってもOK。
文章的に正しいかではなく、
読みやすいことを重要視して記事を書いてみましょう。
画像でイメージを伝える
![画像](https://stress-free-life.net/wp-content/uploads/2020/08/画像.jpg)
これもブログ特有のポイントですが、
画像でイメージを伝えることも重要になります。
文字だけのブログは正直読みにくいです。
スマホでサクッと読みたいのに、
文章ぎっしりだったら読む気が失せますよね?
ですから、画像を挿入して伝えいことを視覚化して伝えます。
画像は、自分で手間をかけなくても無料の素材画像でOKです。
最近は、無料画像でもかなりバリエーションが多いので、是非試してみてください。
まとめ
![まとめ](https://stress-free-life.net/wp-content/uploads/2020/04/まとめ.jpg)
ブログで読みやすい記事を書くためには、
学校で習った正しい文章の書き方は忘れましょう。
PCやスマホで読みやすいよう意識すること、
画像も効果的に活用、
そして自分のブログのターゲット層に合わせるように心がけることが重要です。
この心掛けができたら、
あとは他の人のブログ等も見ながら研究するのもありでしょう。
自分が読みやすいと思うブログを、
参考にしてもOKです。
常に、
読者にとって読みやすいことを意識して
中身のある記事を書いていけば結果はいずれついてきます。
もしも、頑張ってみても結果が出ない時はお気軽にご相談ください。