

必要なのは、次の2つです。
・レンタルサーバーの契約
・ドメインの取得

どちらも初めて聞く単語なのですが、詳しく教えて頂いても良いですか?

目次
レンタルサーバーの契約
レンタルサーバーとは、インターネット上の賃貸物件のようなものです。
例えば、ネットが普及する前の世界では、商品を売る為に店舗を借りてお店を作るのが一般的でした。
ネットビジネスにおいても、サーバーを借りてお店を出す場所を確保する必要があるのです。
サーバーは無料と有料どっちが良いの?


無料のサーバーには、下記の2点のデメリットがあります。
- 突然サービスが停止するリスクがある
- サーバーの運営元が広告を勝手に入れてしまう。
折角、アクセスが集まるブログを作っても順調に稼げていても、運営元の都合で突然停止されてしまったら一気に収益0です。
また、自分の収益になる広告を、クリックされても1円にもならない運営元の広告が邪魔されるのは望ましくないでしょう。
ですから、趣味のブログ運営なら無料のサーバーで十分ですが、ビジネスとしてブログを書くなら有料サーバーがオススメです。
費用も年間数千円程度ですので、ご安心ください
オススメのレンタルサーバーは?



Xserverは、値段も安く普及率が高いです。
また、多くの方がブログ運営で利用するワードプレスとの相性も良く、その点からもオススメします。
ドメインの取得
まず、初めにドメインとは何なのかを説明するとサイトのURLのことです。
URLがないことには、記事を書いてもインターネット上にブログを公開することができませんので必ず必要な準備となります。
オススメのドメイン取得方法は?


1円からドメイン取得ができますので。

そんなに安いんですね!?
どのドメインがオススメ?


ですが、怪しくないものが良いです。
ドメインには「.com」、「.jp」、「.work」など、様々ありますが正直どれでも有利・不利はありません。
しかし、あまり見慣れていないドメインだとURLが表示されたときに「怪しくないか?」と勘繰られてしまう可能性があります。
ですから、「.com」、「.net」などの見慣れたものが無難です。
コストを抑えるのであれば「.work」あたりも、良いと思います。
中古と新規どっちが良いの?


中古は、既に誰かが使っていたドメインだけあって運次第でマイナスの影響を被ることがあるので。

例えば、農業を考えてみてください。
畑を一から耕して、畑を作った場合。
良くも悪くも、前の影響を受けることはないでしょう。
ですが、誰かが使っていた畑(中古)を購入して農作物を作る場合はそうではありません。
肥料などで土に栄養が豊富に含まれていたらラッキーですが、長年農作物を作り続けたことで栄養が枯れている可能性もあります。
畑なら知識を身に付けて土を見てから見極めることができますが、ドメインの場合は我々が調べる術がありません。
もしも、そのドメインを利用していた人がグーグルからこのドメインのサイトは質が悪いとマークされていたとしたら。
自分は悪くないのに、マイナスからのスタートになります。
わざわざ高いコストを払って、マイナスからのスタートになってしまったら嫌ですよね?
ですから、ドメインは新規で契約することをオススメです。
ブログアフィリトに必要な準備 まとめ
準備が必要なのは、下記の2点。
・サーバー
・ドメイン
サーバーはWordpress、ドメインは新規で怪しくないものがオススメです。
この2つの準備をしたら、ブログ開設が可能になります。
ブログ開設自体は、WordPressなどのソフトを使えば特別な知識や技術がなくても完成度の高いサイトの設計が可能です。
すぐに準備を始めたい方は、Xserverの契約方法から順番に説明します。